モンスト放置プレイをしているとどうやら大量のLogが吐き出されるらしい。 なのでその処理方法の覚書。将来的には定期的に削除にするかな。 ファイルの場所 /home/everidea/.cache/lxsession/LX […]
続きを読む備忘録:Fusion360の更新(非商用の無料利用)
Fusion360の期限が切れたので更新しようと思ったけど苦戦。 結局やったこと Fusion360をアンインストール 今まで使っていないブラウザでサインイン ※おそらくクッキーか何かの問題で今までサインインしていた環境 […]
続きを読む備忘録/ラズパイ:軽いグラフィックソフト(画像処理)を入れる-shotwell
標準のソフトは切り抜きができないし、Gimpはかなり重そうなので、shotwellを選択 インストール 管理者権限でターミナルから apt-get install shotwell でインストール 26.4MBと軽量です […]
続きを読むトラブル備忘録:Windowsでファイルを保存する時、ダイアログボックスの表示が遅くなる。
コントロールパネルで以下を開く 以下のチェックを外す 後日やはり変化が無いことに気がついた。 →クイックアクセスが原因かもしれないので、不要なクイックアクセスは外した。これで様子見(2022-05-10)
続きを読むPythonでモンストの自動タップを実現する-ラズパイ編 ① 環境準備 備忘録
ラズパイを準備する 今回はラズパイ4に64ビット環境を作った Raspberry PI OS(64Bit) ※Liteでない方。色々最初からはいっていて便利なため 設定・準備等 最終的にはWindowsからVNCを使って […]
続きを読むPythonでモンストの自動タップを実現する-Ubuntu編 ① 環境準備
PCを準備する 前回Windows環境でPyautoguiで画像認識がうまくいかなかった為今回はUbuntu20.04のPCを用意して再チャレンジ。 UbuntuーPCにVS-Codeを入れる 便利な世の中になったもので […]
続きを読む【Python独学日記】~日常業務の自動化を目指す~ 2022-04-07 P80-P99:OS関連のライブラリを使用する-ファイルのパス名を取得する
学習内容 ファイルのパス名を取得する。今回の学習の最終目的は下記の通り。 フォルダ内を整理します。 そのためにまずパス名やらファイル名等の操作の学習をします。 学習記録 osライブラリのインポートとgetcwd()を使う […]
続きを読む【VB/VBA独学日記】P159-P160 学習日:2022-04-05 学習内容:If文を用いて条件判断する
学習内容 If文を用いて条件判断する プログラム 学習記録 入荷日より出荷日が遅い場合は発送不可と表示される 学習で利用させて頂いているテキストはこちら。 できるイラストで学ぶ入社1年目からのExcel VBA [ きた […]
続きを読む【VB/VBA独学日記】学習日:2022-03-24 学習内容:メッセージボックスで入力を促す。InputBoxを使う。
学習内容 メッセージボックスで入力を促す。InputBoxを使う。 プログラム 学習記録 プログラムを実行するとメッセージボックスが現れる 値を入力します。 セルに値が入力されます。 ユーザーにセルをいじらせたくないよう […]
続きを読む