0 0
Read Time:17 Second

前回に続き今回も円の作図です。

  1. 目標とする図
  2. 中心の四角を描きます。
  3. コマンドで幅40、高さ40、角度45度の四角形の数値を入力し、適当な位置に配置します。
  4. 円が四角形の3店を追加するようにクリックしながら数値を固めていきます
  5. 円の2点目をクリック
  6. 最後に3点目をクリック
  7. 同様にしてこの図形の外側に四角形を描きます。
    但し今回は中心点が必要なので「配置基準点を中中」を設置します。
    幅と高さはそれぞれ40を加え80,80とします。
  8. 図形を書く時、中心点は中心の辺をマウスでウロウロしていると表示されます。
  9. 中心点が確認できたらクリックして図形の配置を確定します。
  10. 同様に外枠も書いていきます。
  11. 完成

【まとめ】
一口に円を描くといってもその形状により作成方法は様々です。
まだ色々機能があります。頭がパンクしそう。

 

【使用教材・環境の紹介】
以前途中まで学習しましたが、進め方が今一つで頓挫しておりましたが2D・CADも学んで行こうと思います。
テキストは下記がベスト!必要な情報が見やすく纏められていてとても参考になります。

やさしい機械図面の見方・描き方 改訂2版

新品価格
¥2,613から
(2020/5/3 11:43時点)

そしてツールですが、本来であればAutoCADが妥当なんでしょうけれども高いので無料でしかも高機能なRootProCADをここでは使用していきます。
【RootProCAD】
無料版は一部機能が制限されていたり、扱えるファイルの種類が少なかったりしますが、作図に十分な機能が備わっています。無料にほんと感謝です。
http://www.rootprocad.com/
※ちなみに1ライセンス19800円とお安いです。

 

 

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %