タッチ部の見直し 以前のタッチペンの使用をやめて、導電率が高く手に入れやすかったアルミニウム棒を芯に採用 おなじみカインズホームで入手。 これを30mm切出し、穴周辺を平坦にヤスリがけして1.5Φの穴をあける 完成。結構 […]
続きを読む【DIY治具】ジグソーの集塵ノズルを作る ~3Dプリンタ出力編~ ジグソーの集塵口と洗濯ホースを繋ぐノズル?ジョイント?を製作
室内でもジグソーを使うべく集塵ジョイントを製作する 完成 洗濯ホース側が少しきつかったけど概ね成功 気になっていた取り付け後床との接触もなし。
続きを読む【電子工作】自動タップ装置3:組立編 動作確認まで終了。一応成功だが音がうるさすぎるので実用には他の案を考える必要あり。
注意点としては ・スマホの設定感度を上げること ・ギアをつかい減速して押すパワーを上げること モーター軸とアルミシャフトの固定 前回ボールペンの部品をつかったカップリングはこわれてしまったので、収縮チューブを使って繋げた […]
続きを読む【DIY治具】ジグソーの集塵ノズルを作る ~設計編~ ジグソーの集塵口と洗濯ホースを繋ぐノズル?ジョイント?を製作
室内でもジグソーを使うべく集塵ジョイントを製作する スケッチ 図面
続きを読む【電子工作】自動タップ装置2:検証編 設置するにあたり電気部分に課題が発生。学習もかねて色々検証することにしました。
自動タップ装置を実現するにあたり問題が発生 問題 可変抵抗に流れる電流が大きすぎると予測される なんか焦げ臭い。 回転の微調整がきかない 検証内容(失敗したことも書いているのでかなり冗長的です。※備忘録的です) まずは初 […]
続きを読む【電子工作】自動タップ装置1:図面作成 タップといってもスマホのタップ。某ゲームを効率よく進めるためのツール作り。※ネジ穴を作るわけでは有りません。
最近、某アニメの艦船ばっかり作っているの今週末は久々に電子工作をすることにしました。 隙間時間に某スマホゲームのタップを自動で行わせる装置を作成。 ※ネジ穴をあけるわけでは有りません。 素人なのでハマることが予想されます […]
続きを読む【iPhoneケーブル修理】 子供が純正のケーブル切れたと持ってきた。純正は流石に捨てるのがもったいないので修理して使うことにした。
昨日の夜子供がケーブル切れちゃって使えないと、iPhone純正のケーブルを持ってきた。貴重なものを・・・ で、代わりに子供には互換ケーブルを渡して、これは修理して私が使うことにした。 状況 ケーブルカバーの計画 ※作成中 […]
続きを読む【DIY:治具づくり】ジグソーで真っ直ぐに切ることが難しいのでガイドを作る
ジグソーで真っ直ぐに切ることが難しかったのでガイドを作りました。 明日先日作った棚の引出しを作るのに活用しようと思います。 まずは下調べと概要イメージ 上記を元に3Dプリンタでガイド設計 今回はダイソーのクランプを流用 […]
続きを読む【DIY】棚の引出しを作る。 ~計測と図面作成~
先日作った棚に追加のオーダーです。 「引出しを作れ」とのご命令がありました。 計測から開始します。 【計測】といっても前回作った棚のデータがあるのでそちらを参考にしながら図面を描きました。 ※もちろん最後の現調は前回の失 […]
続きを読む【DIY】浴室に棚を作る。 ~組立から設置~
今日は今まで計画してきた浴室の棚を組立て設置しました。 色々反省だらけだったのでまず反省を書き出します。 【反省】 図面には加工穴まで描く 今回棚受けの穴は描いたが、外側板と背板の穴と接続方法を描いてなかったので組立時に […]
続きを読む