デフォルトの破線の間隔が大きいようなので狭くする もとの図形 破線の間隔を設定 「設定」-「線種テーブル」で「線種テーブル」ダイアログボックスを開く 右上の「d」の値を変更する 1 → 0.5 ※製品版だとこの他に細かく […]
続きを読むfritzingでラズベリーパイ(RaspberryPI)の図面を作成
ラズベリーパイで作った回路の図面をまとめる為のソフトを探していたら「fritzing」というソフトを発見。 本家では有償(寄付)となっているので別サイトからダウンロードしインストールした。 ※このソフトかなり便利なので是 […]
続きを読むRootPro CAD-寸法線-設定値を一括して変更 ※Tips
作成した図面の寸法線をまとめて変更する もとの図形 変更したい寸法線を選択 「プロパティ」の右下…をクリックし、「図形の設定」の「寸法」で補助線の長さを変更する 一括して寸法の補助線長さが変更されました &n […]
続きを読むRootPro CAD-角の丸い図形を描く ※Tips
角の丸い四角を描きます。 エクセルとかだと簡単なのですが、CADでは丸い部分の寸法も決めながら描きます。 目標 四角を描きます。 「2図形接円」を選択 コマンドペインで「図形1」「図形2」をそれぞれ縦、横の線を選択。その […]
続きを読むRaspberryPi演習記錄5 -タクトスイッチ演習
今日はタクトスイッチの演習を行います。 詳細はテキストに詳しく記載されていますが、ボタンを押すと信号がONする というものです。 単純なものですが回路として考えるときにやや難しかったです。 理解するまでに右往左往しました […]
続きを読む体調管理-サプリメント-記憶力を上げる為に
40歳を超えてから頭の回転が鈍くなりました。 最近継続して行っているものは下記の通り ガムを噛む 固くて噛みごたえのあるクロレッツを愛用 モンデリーズ・ジャパン クロレッツXP ボトルRオリジナルミント(粒ガム) 140 […]
続きを読むRootPro CAD-用紙-用紙配置後の倍率変更、位置移動 ※Tips
用紙で配置した後でも倍率変更、位置移動は可能 図形を選択すると、ペインに表示されるプロパティで倍率変更可能 移動もコマンドを使うことにより可能
続きを読むRootPro CAD-注意点-用紙上での修正 ※Tips
用紙で寸法を調整すると、配置した時に設定した倍率が加味されてしまうので行わない やっては行けない:用紙上で分解すると・・・ 数値が変更されてしまう
続きを読むRootPro CAD-図形-スナップの調整 ※Tips
図形操作時にあまりにも多くのスナップ点があり意図したところでスナップしてくれないので、スナップポイントを減らす 「ツール」「オプション」を選ぶ 開いたオプション画面の「スナップ」を選び好きなように設定する […]
続きを読む