【備忘録】
iMac 2009 27インチをジャンクで入手
起動後?マークで起動しない(ショップからの情報でこの症状は想定内)
Yosemiteをインストール
→インストール先が表示されない。
iMacの分解を開始
- 表面のガラスを吸盤で開けてガラスを取る
 ※磁石でくっついているタイプ
- 液晶を押さえているボルトを8本外す(寝かせて外しました)
 ※ボルトを外す時右側でガラスにくっつく磁石に吸い寄せられやすいので注意 
- ここからはiMacを起こして作業したほうがやりやすいかも
 ※但し液晶が前に倒れてくるので注意する
  
- ゆっくり手前に倒していく
 ※ケーブルが中にあるので慎重にゆっくりと
  
- そういうことか・・・
 HDDが取り外されていた。
  
- 入替え作業は液晶を手前に倒すと十分スペースを確保できそうなので液晶を取外さず換装。
 ※但し下記赤丸部分のコネクタは短いので外しておきます
  
- せっかくなのでSSDをセットしました。
- 戻してインストール作業を続行
- マジかぁ・・・画面がおかしい。
  
 上記はログイン画面ですが、インストール中から発生していたのでハード系の不具合と思われる
- PRAMクリアの実施
 →改善されず
- SMCリセット
 →改善されず
- セーフブート
 ログイン後正常に表示されるがカーソルの横に下記のような点線が常に表示される。
  
- 再起動して通常ログイン
 →やはり乱れ消えず。
セーフブートで起動するととりあえず使えるが、毎回電源投入後SHIFTキーの長押しは疲れるのでスリープで使うことにする。
※もともと2009のiMac27の購入動機はMacProのディスプレイ用に使うためなので目的は果たせるのでこれで良しとする。
外部Macとの切替えは、MiniディスプレイポートでMacProとiMacを接続して
「Command+F2」キーで切替。
