ダイソーで購入。本体200円、スティック100円 ハンドルを握るとねっとりとした熱い液が出てきます。 タップ機FE(ふた付き)のフタを取付けてみました。 液もすぐに固まりとても簡単に接着できました。 次はちょっと隙間のあ […]
続きを読む【日常】アクセサリーの汚れを落とす。ダイソーにも買い出しに行き、色々なツールを試し結果は出たがもう一歩。後日金属磨きを購入し検証します。 ※経過途中
妻様が重曹を使うと落ちるという情報を仕入れてきて重曹の湯に浸けたらさらに悪化し、そこから様々な検証をおこなう。 パーツクリーナー 表面上の汚れや油はとれたが、アクセサリーにこびりついた垢みたいなものは除去できなかった 台 […]
続きを読む【DIY・メモ】電動ドリルにクロス・研磨シートなどを巻き、「インシュロック」で両脇を占めると研磨に使える
画像の通り こういう用途で使う(パフというのかな?)ものを持っていなかったので考えた挙げ句ビットにクロスを巻き、上下をインシュロックで固定すれば代用できた。 その他 紙やすりをつければグラインダー的につかえるかな^^;
続きを読む【電子工作】自動タップ装置4:修正編 3版で洗い出された不具合、改善点を修正。音は大幅に静かになりかなり実用的になった♪
タッチ部の見直し 以前のタッチペンの使用をやめて、導電率が高く手に入れやすかったアルミニウム棒を芯に採用 おなじみカインズホームで入手。 これを30mm切出し、穴周辺を平坦にヤスリがけして1.5Φの穴をあける 完成。結構 […]
続きを読む【管理会計】Study009 キャッシュフロー計算書(C/F)
【今日の学習】 前回までの、P/LとB/Sは学生時代に簿記を勉強したことがありそこで学んだのですんなり頭に入ってきました。今日はC/Fですがあまり触れたことは無いものなので慣れていこうと思います。 キャッシュフロー計算書 […]
続きを読む【2D・CAD】【RootProCAD】Prac 021-延長 とにかく演習を行っていく7
先週に引続きたくさん演習しまくってます。 ※課題をたくさん行う為、手順はヒント、ポイントになるところだけ記載しています。 【今日やること】 延長を学ぶ。 課題 課題1 中途半端な水平線を右の縦線まで延長する 「編集」ー「 […]
続きを読む【DIY治具】ジグソーの集塵ノズルを作る ~3Dプリンタ出力編~ ジグソーの集塵口と洗濯ホースを繋ぐノズル?ジョイント?を製作
室内でもジグソーを使うべく集塵ジョイントを製作する 完成 洗濯ホース側が少しきつかったけど概ね成功 気になっていた取り付け後床との接触もなし。
続きを読む【電子工作】自動タップ装置3:組立編 動作確認まで終了。一応成功だが音がうるさすぎるので実用には他の案を考える必要あり。
注意点としては ・スマホの設定感度を上げること ・ギアをつかい減速して押すパワーを上げること モーター軸とアルミシャフトの固定 前回ボールペンの部品をつかったカップリングはこわれてしまったので、収縮チューブを使って繋げた […]
続きを読む【ACCESS独学日記】Study019 レポート2:レポートでも関数が使える。印刷の実行。PDFも作れる。宛名ラベル作りに挑戦。レポートのデザイン
先週からレポートの学習をしています。 コントロールについてはフォームとかぶること内容が多いので、その点は飛ばしています。 テキストP154-P177迄 【今回学ぶこと】 レポートをあれこれ試す レポートで関数を使う 印刷 […]
続きを読む【DIY治具】ジグソーの集塵ノズルを作る ~設計編~ ジグソーの集塵口と洗濯ホースを繋ぐノズル?ジョイント?を製作
室内でもジグソーを使うべく集塵ジョイントを製作する スケッチ 図面
続きを読む