今日は先週まで作ってきたパンダちゃんの顔と型のボディをそれぞれ部品化してみます。 ※部品化のことをコンポーネントというようです。
詳細はテキストのP162を参照下さい。
- 早速コンポーネント化です
 コンポーネントしたいボディを選択して右クリック「ボディからコンポーネントを作る」を選択
  
- 同様に箱の方も「ボディーからコンポーネントを作る」を選択してコンポーネントを作るとそれぞれコンポーネントができあがります。
 以上、終了!
  
- このコンポーネントですが、部品にして部品同士の結合を確認したり、別々の部品として図面化できたりするようです。
 詳しくは今後学ぶようです。
 今回は図面化をしていきたいと思います。
- 対象となるコンポーネントを選択して図面化
 「デザイン」ー「図面」ー「デザイン」を選択
  
- 「図面を作成」ダイアログボックスで「OK」ボタンをクリックします。
  
- 図面モードに入ります。
 ※これらの操作の詳細はまた今度。
  
- 顔コンポーネントの図面完成
  
- 続いて型のコンポーネントを選択
 この時「顔」はじゃまになるので目のアイコンをクリックして非表示にしておきます。
  
- 顔コンポーネントと同様に図面に図形を配置
  
- 完成
  今日も・・・手抜きだな・・・ 今日も・・・手抜きだな・・・
 眠くなっちゃった。
【使用させて頂いているテキスト】
Fusion360マスターズガイド
こちらの本のおかげで色々3Dで描けるようになってきました。
こちらの解説書は図が豊富で画面の説明が丁寧にされています。
文書を読むのが苦手な私にとってとてもわかり易い本でおすすめです。
初心者~中級者ぐらいのボリュームがあるので2冊分ぐらいの値打ちはあると思います。
|  | Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編 改訂第2版 [ 小原 照記 ] 価格:3,278円 | 

何事も飽き性な私がここまでこれたのもこちらの本のおかげです。

