【今日の学習】 今日は原価償却費を学習します。 定額法と定率法の違いを学びます。 減価償却費とは 固定資産の購入額を分割して計上した費用 耐用年数 会計上、その固定資産が使用可能な年数 ※資産の価値は時間とともに減少して […]
続きを読む【ACCESS独学日記】Study024 他テーブルのデータを参照する。 ※これってクエリーとか使わなくちゃできないもんだと思ってた。なるほど。
今日もリレーショナル・データベースに関する学習です。 今日はデータ登録時に便利な他のテーブルの値を参照する方法を学びます。 これクエリー使わなくてもできるなんて知りませんでした・・・勉強になる。 今日の例は前回作成した「 […]
続きを読む【Fusion練習】 例のハンコ作り。その1:型作り。まずはシリコン粘土とUVレジン液を使ってハンコを作れるか試してみる。
ステンシルは諦め、ハンコ作りを開始。 ※というよりもともとはハンコを作りたかった ググったり、フォロアー様より頂いたアイデアを参考に點せて頂き、最終的にシリコン粘土とUVレジン液が候補の挙がりました。 いずれにしても使う […]
続きを読む【FUSION360の学習】027:ぱんだちゃんの型作り。作った顔の型が作れる♪ということは・・・例のハンコも作れる?
全体的に手順をかなり省略して進めています。 細かい手順はテキストや以前のブログを参考にしてください 今日は前回作ったぱんだちゃんの顔を使って型を作ります。 なるほど、こういう作りかたがあったのですね。ここ読んでからハンコ […]
続きを読む【文具・セリア様】アルミクリップスケール 軽くてしおりの代わりにもなりとても便利。【ご要望】欲を言うと裏面にも目盛がほしいな。
久々に文具のメモ。 先週の木曜日だっけかな、「空」関連の部材を求めてセリア様(100均)に行ったのですが、ついでに買ってきたアルミクリップスケールのご紹介。 こちらですが売り場ですぐ目にとまりました。 こういうのが欲しか […]
続きを読む【PC・メンテ】メモリ増設。8GB→16GBになった♪ 最近重かったのはスワップしまくってたからだろな・・・ 快適になりました♪
最近PC(Windows10)の動作が遅くなった。 ソフトを考えなしにインストールしているせいかもしれないが、メモリ不足が懸念される。 ちなみに8GB入ってます。 一昔前だったら十分だったのに、恐ろしいことです。 私のP […]
続きを読む【管理会計】Study013 売掛金・買掛金・棚卸資産
【今日の学習】 今日も手抜き・・・・だな^^; ほんとは昨日やらなくてはならなかった課題 実現主義 日本企業は「取引が実現した時点=出荷または納品時」で売上計上する 売掛金 売上代金の未収金(資産) 買掛金 仕入代金の未 […]
続きを読む【DIY・ステンシル】計画:ステンシルというものを作りたくなった。はんこでも良いのだが3Dプリンタだとちょっと硬そう・・・でコレを思いついた♪
今回も成功するんだかしないんだか分かりませんがアイデアが浮かんだので実践です。 計画案 印刷部で出力したい文字を3Dプリント。 ※今回は「EVER★IDEA」本体部で上部に10mmの溝ができるようにして箱を作成。 この溝 […]
続きを読む【ACCESS独学日記】Study023 フィールドの連鎖更新。※今日は別件やりたいので学習内容が少なくてすみません
今日も引き続きリレーションシップに関する学習をします。 【フィールドの連鎖更新】 まずは便利ですが注意をしなくてはならない「フィールドの連鎖更新」です。 前回学習したリレーションシップの設定のところでチェックを入れると設 […]
続きを読む【DIY・壁棚】壁に穴をあけて棚を作る その3 棚の領域をさらに展開 編 棚領域広がりました♪
前回の棚作成でまずかった点は下板の下に大きな空間ができてしまった事。 これは板で埋めるか、この下にさらに棚を作るかのどちらかの選択が必要です。 結果・・・棚作ることにしました♪ ※一時ふさいでも、自分の事だからまた作りた […]
続きを読む