今日は光センサーを使った演習を行います。 光センサーにも色々ありますが、今回は(CdS)を使った演習を行います。 CdS(硫化カドミウム) 抵抗器,SODIAL(R)30個のフォトレジスタLDRフォトライト依存抵抗性5ミ […]
続きを読むアレクサが家にやってきました。
先週アレクサが家にやってきました。 家族からはそんなの必要ないを反対されましたが、2980円に値下がりしていたので密かに購入。 今では音楽をかけたり、ニュースを聞いたり、計算させてたり、そして面白いのが外出先から話ができ […]
続きを読む自転車修理 ー パンク直し備忘録
自宅の自転車がパンクしたので修理した時の備忘録 自転車 パンク修理 パンクの友 31608 新品価格 ¥766から (2020/6/21 12:12時点) タイヤを外す 虫ゴム周辺除去 除去後 タイヤ外す チューブを取出 […]
続きを読むRaspberryPi演習記録13 -サーボモータ演習
今日はサーボモーターという回転位置を指定できるモーターを使った演習をします。 デジタル・マイクロサーボ SG90 (1個) 新品価格 ¥440から (2020/6/20 13:40時点) ※ブレッドボード、配線などは前回 […]
続きを読むテキストで使っているモータードライバ発見!! TA7291P
テキストで使っている 下記のモータードライバですが、既に生産中止で手に入らないと思っていましたが在庫残りわずか(6/20現在で在庫6)ですがヤフーショッピングで売っていました。 しかも安い(^^) ジェイピーセミコンとい […]
続きを読むテンプレート 報告を確実に行うための事前準備用紙。
よく言われる5W?H + 脈絡を立てて報告するための準備シート ここに報告する内容を書出し、整理してから報告・プレゼンを行うことを目的に作ってみた 報告準備シート-rev01
続きを読むMACのドライブ整理 ー容量が少なくなった 備忘録
使用しているMACの容量不足によりアップデートがかけられなくなったので、容量不足解消のための備忘録 初期空き容量 10GB前後 Appleのページにある対応を実施 https://support.apple.com/ja […]
続きを読むRaspberryPi演習記録12 -回転速度の変更演習
今日は前回と同じ構成で回転速度の変更を操作します。 正転、逆転ともに制御可能です。 但し前回同様テキストに書いてあったドライバを入手できなかったので、別のドライバを使っています。 故にテキストと内容が異なりますので注意し […]
続きを読むRaspberryPI運用 256GBのUSBを使う (fdisk) -備忘録
USBを差込み割り当てられているドライブを確認 fdisk -l Disk /dev/sda: 234.4 GiB, 251658240000 bytes, 491520000 sectors Disk model: U […]
続きを読むUSBケーブルから5Vの電源を取る
電気工作で乾電池を使って大きい電流を取得していますが、電池は消耗するので+5Vを取るためUSBケーブルを改造して供給出来るようにしてみました。 不要になったUSBケーブルを準備 今回使うのはこれです。 先端が曲がって使え […]
続きを読む