【最終目標】
最終的な目的は自宅サーバーを立ち上げて公開する。
【目的】
ホスティングサービスは費用がかかり、さらにPHPのバージョンが低い場合がある。またデータベースも限られていて、試験的なことがやりにくい。最近のCMSを試したい為、環境を構築する。
【今回(その6)の目標】
なにをやってんだか・・・またまた方針転換です。
環境をノートPC→ラズパイ3に変更。
大急ぎでLAMPサーバーまでを構築。
【導入記録】
- ラズパイ用のUbuntuServerのマイクロSDカードを準備
 ※過去のブログを参照下さい。
- 以降コマンドラインからの構築記録 ※とりあえず記録の為の備忘録
- ログイン
 初期状態
 ID ubuntu
 pass ubuntu
 ※初回ログイン後にパスワードを変更するように指示があるので変更する。
- スーパーユーザーとなり下記を実行 sudo su
- apt-get update
- apt-get upgrade
- apt-get dist-upgrade
- 一度reboot
- apt-get install net-tools
 ※これで各種ネットコマンドが使えるようになる。
- ifconfig でIPアドレスを確認
- 確認したIPアドレスで外部PCからラズパイ3にアクセス。
 ※なんとSSHサーバーはデフォルトで入っていました。
 以降外部PCからのアクセス
- ufwの設定
 root@ubuntu:/home/ubuntu# ufw status
 Status: inactive- 許可状況の確認
 root@ubuntu:/home/ubuntu# ufw app list
 Available applications:
 OpenSSH
- SSHを許可します
 ufw allow OpenSSH
- ufw enable
 root@ubuntu:/home/ubuntu# ufw enable
 Command may disrupt existing ssh connections. Proceed with operation (y|n)? y
 Firewall is active and enabled on system startup
 
- 許可状況の確認
- IPアドレスの固定化
- ネットワーク名の確認
 /etc/netplanにある50-cloud-init.yamlファイルでネットワーク名を確認
 ※ここではeth0でした。
- このディレクトリに99-netcfg.yamlファイルを作成・編集
  
 【内容】
 network:
 version: 2
 ethernets:
 eth0:
 addresses: [192.168.3.202/24]
 gateway4: 192.168.3.1
 nameservers:
 addresses: [192.168.3.1]
 search: []
 optional: true
- reboot
 ※またはnetplan apply
 
- ネットワーク名の確認
- LAMP環境の構築
- 「apt-get install apache2 mysql-server php libapache2-mod-php php-mysql」を実行
- root@ubuntu:/home/ubuntu# ufw allow Apache
 Rules updated
 Rules updated (v6)
- root@ubuntu:/home/ubuntu# ufw status
 Status: activeTo Action From
 — —— —-
 OpenSSH ALLOW Anywhere
 Apache ALLOW Anywhere
 OpenSSH (v6) ALLOW Anywhere (v6)
 Apache (v6) ALLOW Anywhere (v6)
 ※Apache許可されました。
- 外部PCからサーバーにアクセス → OK
- PHPの動作 → OK
- MySQLの初期対策
 mysql_secure_installationの実行 → OK
 
 
- ログイン
【まとめ】
とりあえずこれでラズパイ3もローカル内でWebサーバーが稼働するようになりました。ひとまず各種CMSなどの実験はできそうです。
