丁度1年ぐらい前に3Dプリンタ購入して、その後インターネットからもらってきたデータで1,2度3D印刷しただけで棚と化していた我が家の3Dプリンタ

本腰をいれて3Dの勉強をするため再稼働。
前回作成した時計を作りました。

操作方法なんてすっかり忘れている。
あれこれやった備忘録を記録しておきます。

  • ソフトですが、バージョンアップしたら随分と使い方が変わっていました。

    • XYZPrintのバージョンアップを実施。
      下記赤丸部分にアップデートがある場合は表示されます。
    • 3Dプリンタと繋がっていれば「Ready」などの反応があります。
      Offlineと表示されていたらつながっていませんので電源やUSBコードを調べます。

      • フィラメントの準備をします。
      • フィラメントをある程度まで突っ込んだら下記のロードを実行。
      • フィラメントの吹付け口からたれてきたら「完了」をクリックして終了させます。
    • 今回当初、フィラメントの吹出口がつまっていたせいか、フィラメントが送られず機械がうなっていました。
      で、細い針金で吹出口をスコスコしたら治りました。
      ※これが正しいやり方かどうかはわかりません※
    • ソフトの日本語化
      設定(歯車)をクリックして、Languageで日本語を選択すれば日本語で表示されます。
    • データの取得
      「開く」をクリック
    • ファイルを開く
    • 問題が発生したみたいなのでここはYesを選択して自動的に修復してもらいます。
    • 画像が配置されます。
      縦に置かれている・・・そうきたか・・・

    • 自分で修正してもいいのですが、下記赤丸にチェックをいれるとうまく配置してくれます。
    • チェックを入れたら水平になりさらに地面にフィットしました。
    • あとはプリント(印刷)を選びます。

と、こんなところかな。